バカッタ―はなぜ繰り返されるのか。バカな学生にもうウンザリ。
最近2chでよく取り上げられるバカッタ―。
いわゆるtwitterに店で行うバカな行動を投稿するというもの。よくやるのは主に学生。
これを見るたびに何で学習しないんだろうと僕は思う。
なぜごく最近に他の人が同じことをして、痛い目にあっているのに繰り返すのか。
バカだなあと今まで思っていた。
でその原因を考えてみると、
「その騒ぎを知らない」ということが一番納得いく理由になった。
なぜならもし知っていれば間違いなくしないはずだろうから。
(もししたら退学・解雇・逮捕につながるはずだし)
それでもやるならそれは最強のアホ。
じゃあ次はなぜ「その騒ぎを知らない」のか考えてみたい。
それはその情報源を見ていないからだろう。(ニュース・2chなど)と思ったが、
それらを見ていない学生なんて意外と多いだろう。
もし「その騒ぎを知らない」という理由だけなら、もっとバカな出来事が起きるはずである。
そう考えると、ネットのモラルが正しく教えられていない点が最も大きいのではと思う。
「つまりネットでこういうことしてはダメですよ。」ということがきちんと教えられていないのだ。
ハアと思わずため息をつきたくなるけど、そういう事実も受け止めなきゃいけない。
義務教育が中学までなら、中学の時点でこのネットリテラシーが教えられることが必要だ。
今の中学教育の現状はよくわからないけど。
でも中学の情報の授業なんて真面目に聞かないし、そんな頻繁に行われなかった気がする・・
うーん、じゃあもういっそtwitterで「こういう行いはダメですよ」って表示を
毎回迷惑ポップアップみたいに出したらいいんだと思う。
そうすれば嫌でもわかるんじゃないかな。
【特集】わざわざ別に作りました(笑)
「モンスターファーム2」のまとめサイト
「佐倉杏子」のまとめサイト